当院ではマイクロチップ装着を実施・推奨しています。
マイクロチップ装着
令和4年6月1日から開始した「犬と猫のマイクロチップ情報登録」制度は、ペットショップやブリーダーの販売業者に対して、マイクロチップの装着と環境省への登録が義務化されたというものです。
現在、個人の飼い主には「努力義務」といい、装着が推奨されるという段階です。
マイクロチップとは、直径2mm、長さ12㎜程度のICチップです。そこには15桁の数字(番号)が記録されており、専用の読取器で読み取ることができます。
犬は生後2週齢、猫は生後4週齢頃から埋め込むことができます。
マイクロチップを装着し、その番号を「環境省」及び「動物ID普及推進会議(AIPO)」のデータベースに登録しておく事で、迷子や災害時、飼い主と離ればなれになった場合でもマイクロチップの番号をリーダーで読み取り、データベースに登録された情報と照合することで、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。
装着方法
注射を接種するように装着します。通常の注射針より少し太い、専用のチップ注入器を使って体内に注入します。特に鎮静剤や麻酔薬などは通常は必要ありません。
マイクロチップの埋込みは、獣医療行為にあたるため、必ず獣医師が行います。
装着後は「マイクロチップ装着証明書」を発行いたしますので、飼い主さまご自身で「環境省」https://reg.mc.env.go.jp/owner/trader_regist_transfer_description/init
及びに「AIPO」https://www.aipo.jp/Apply/Registration/
への登録申請(装着後30日以内)と登録料のお支払いをお願いいたします。
※※基本的にご予約の必要はありませんが、在庫が急に切れてしまう場合もありますので、ご希望の場合は一度ご連絡をお願いいたします。
LINK